図書館へ行こう(^^)! ・・・沖縄市立図書館協議会

としちゃん

2008年06月30日 08:27

以前、理事会でも話題になった図書館についてです。

色々、要望もありますが、

まずは紹介から(私立図書館のページはココをクリック)















んでもって、施設の平面図


知らない人の方が多いと思うけど、一階に集会室があり普段は学習室として利用されているそうです。

駐車場が狭いので、満車の時は斜め向かいの「むつみが丘パーキング駐車場」が無料で利用出来るそうです。(^o^)

県内の古い新聞も原紙で(昭和34年の沖縄タイムスから)保管されています。(^O^)
(昭和20~26年のうるま新報(?_?)は縮小版)

自分の誕生日の新聞をめくってみてもおもしろそう(^o^)・・・・・僕の・・・・・は無い(^_^;)

結構、照会したいと問い合わせる方も多いみたいですよ~(^o^)

また、この図書館に蔵書や資料がなければどこにあるのかも調べてくれるなどのレファレンスサービスも強化しているそうです(^O^)



利用状況他


本は、もうあふれかえって棚に置けない状況で、確かに、せまいですね。(-_-)

その上、年間5千冊ほど増えているわけですから・・・・・早く何とかしないとね~(-_-;)

新しい図書館も作る予定みたいですけど・・・・・ずいぶん先の事になりそうです。
                                    (5年以上はかかりそうな感じですね(^^;))

でも、移動図書館は大活躍してます。(^^)

現在カード発行枚数が5万7000枚・年間利用者数が7万5千人だそうです。



図書館では、貸し出し以外にもさまざまな催しがあります。



職員や図書館ボランティア「ゆいゆい」の皆さん(^o^)



夏休みブックフェスティバル




平成19年度の参加者は4,300名・・・・・ちょっと少ない?・・・・・宣伝不足かも?

と言っても駐車場が狭く遠くから車で来られても・・・・・むつかしい面もありますね~、
                     どうしても近場の人達になりがちに、ならざるを得ないのかな(^_^;)


やはり、ここでも予算の壁が・・・・・(>_<)



でも、やり方次第で・・・・・せっかくある本を有効に利用出来ないかな~
    あまり予算をかけなくても利用する人たちをもっと増やす工夫もあると思えるけどな~(^_^)v




ちえぞう君です。











巡廻する場所は毎年少しずつ違うようです。
詳しいことはホームページをご覧下さい。 



フル稼働で大活躍しています。(^^)! 





さて、先程述べましたけど、予算の関係で当分、新しい図書館は出来そうにもありません。
かといって現在の場所で施設の拡充や駐車場の確保はむつかしいでしょう。

ここ数年沖縄市の特に子ども達の図書館の利用は増えています。(学校図書館を含め)

でも、学校もやはり予算の関係で本の冊数・・・・・(特に、新刊本やCD・ビデオ・アニメなど)・・・・・の確保は充分とはいえません。




せっかくの蔵書を寝かせるにはもったいない。(>_<)




そこで、

公民館
空き店舗利用
空きスペース利用(公共・私設問わず)


などを利用し、委託もしくは寄贈など、方法はお互いで知恵を出し合えば・・・・・
  近所のちょっとした集会や茶飲み話しの場を兼ねた図書館の分館が出来るし・・・・・

     町の中の小さな図書スペースで待ち合わせの時間つぶしなんてのもいいね~・・・・・
           (ミュージックタウンに音楽専門書ゾーンとか作ったり・・・なんて(^_-))

                       子どもの放課後の居場所作りにもつながらないかな~



出来ればそこに市立図書館から学校図書館や分館への本の配達なんてのはどうだろう・・・・・
                     何とか出来ないかな~(^_^)




参考までに私設のブッククロッシングゾーンを2ヶ所ほど

パルミラ通りにあるコザの入り口案内所(ページはココをクリック)











カネボウ広場内銀天大学寺子屋図書館(本の寄贈募集中、詳しくは銀天大学へご連絡下さい)
(銀天大学のページはココ)













もう一つ、

ちえぞう君の台数を増やすのは?


現在の貸し出し冊数の割合からすると、ちえぞう君の活躍が如何にすごいものかは一目瞭然です。

しかも、たぶん借り手が確実にいると思われる場所や時間にあまり行けない状況でこの比率です。

もう一台増やすだけでも、ずいぶんと利便性が高まり利用者数も激増すると思うのですが(^O^)


ちなみに現在図書館の運営には7千万円以上かかっています。 (書籍購入費別)


ちえぞう君の年間の維持・管理には30万円もかかりません。
           費用対効果からすれば、エイヤ!と5台くらい購入してもいいんじゃないかな~


とりあえず、一台でも増やしてみてはどうでしょう。
(と言っても、今のちえぞう君もかなりのお年になっているのに、まだ引退出来ないでいるくらい予算が逼迫しているみたいだけど・・・(-_-;))





そういえば、中頭病院にはミニ図書館がありましたね(^_^)

           (しまった!勝手に借りてまだ返してな~い(^^;)・・・・・すぐに返却しますm(_ _)m)




何か、良い知恵や要望なりありましたら、お知らせ下さ~い(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~


関連記事