沖縄市学校通学区域審議会
2007年12月06日 01:32
今日は通学区域の区割りをどの様にするかという会議でした。(図をクリックすると拡大出来ます。)

今日の議題は美原小学校・越来小学校・宮里小学校・美里小学校の区割りです。
美原小・宮里小ともにマンモス校となり、プレハブの簡易式の校舎を増設し間に合わせているのが現状だけど、美原小はそのスペースすらなくお手上げに近い状態とのこと。
そこで、通学区域を見直さなければならなくなったんだけど、これが、もう大変!
何しろ、小学校はたいてい2つ位の自治会ごとにあって、その地区の子ども達は全員その学校へ行くのが普通。
けれども、美里地区の子ども達は、美里・越来・美原の3つの小学校に分散し通学しているのが現状だけど、その割合を変えて越来に多く通わせたいというもの。
人口の推移をみても今後、越来の子ども達は増えそうにないし、逆に美原・宮里はパンク状態!

左側の地図のみどり色の線が越来・黄色が美原・だいだい色が美里の校区。
これを赤と青で囲まれた斜線部分の美原の校区分をあらたに越来の校区(字美里・美里2丁目)に組み入れてはというもの。
出来れば一石二鳥の名案かも知れず、とりあえず見てまわろう(^^)/
とばかりに、今日右側の地図赤色の矢印のコースを皆でまわったんだけど、こりゃ想像以上にやっかいだと痛感しました(-_-;)
(実はこの件は2年前から取り上げられていて解決出来ずにいる問題なんだよね~)
何しろ通学路が狭い・暗い・見通しも悪い、何かあったら・・・等々。
そのうえ、地域に対する愛着は学校を根っこにしている場合も多いから、地域独特の風土の枯渇にもつながりかねない。
でも、このままでは学校の統廃合は時間の問題だし、かといって、それは・・・・・・・やってほしくはない。
美原小学校のとなりの公園を市で買い取ってはとも思ったんですが。
ここで、プチ情報をひとつ。
学校が32教室以上になると国からの補助や助成などが打ち切られ、すべて自治体の自腹でやらなくてはならないそうです。
沖縄市は貧しいからな~(>_<)
この前、私の卒業した中の町小学校の同窓会があったんだ。
結構バラバラな地域からの寄せ集まりの学校だったけど同じ学校の卒業生ということで、約40年間の時間も距離も跡形もなく消えていました。(ついでに脂肪もと思ってしまいました)(^^;)
学校のもつ意味って大きいですよね。痛感しました。
ともあれ、出来るだけ無い頭をふりしぼり、模索しつつより良い方法を提言出来ればと思います。
どなたかぜひ、お知恵をお貸し下さいお願いしますm(_ _)
明日も二つばかし会議が入っているので時間を見つけて報告します(^^)/~~~


美原小・宮里小ともにマンモス校となり、プレハブの簡易式の校舎を増設し間に合わせているのが現状だけど、美原小はそのスペースすらなくお手上げに近い状態とのこと。
そこで、通学区域を見直さなければならなくなったんだけど、これが、もう大変!
何しろ、小学校はたいてい2つ位の自治会ごとにあって、その地区の子ども達は全員その学校へ行くのが普通。
けれども、美里地区の子ども達は、美里・越来・美原の3つの小学校に分散し通学しているのが現状だけど、その割合を変えて越来に多く通わせたいというもの。
人口の推移をみても今後、越来の子ども達は増えそうにないし、逆に美原・宮里はパンク状態!


これを赤と青で囲まれた斜線部分の美原の校区分をあらたに越来の校区(字美里・美里2丁目)に組み入れてはというもの。
出来れば一石二鳥の名案かも知れず、とりあえず見てまわろう(^^)/
とばかりに、今日右側の地図赤色の矢印のコースを皆でまわったんだけど、こりゃ想像以上にやっかいだと痛感しました(-_-;)
(実はこの件は2年前から取り上げられていて解決出来ずにいる問題なんだよね~)
何しろ通学路が狭い・暗い・見通しも悪い、何かあったら・・・等々。
そのうえ、地域に対する愛着は学校を根っこにしている場合も多いから、地域独特の風土の枯渇にもつながりかねない。
でも、このままでは学校の統廃合は時間の問題だし、かといって、それは・・・・・・・やってほしくはない。
美原小学校のとなりの公園を市で買い取ってはとも思ったんですが。
ここで、プチ情報をひとつ。
学校が32教室以上になると国からの補助や助成などが打ち切られ、すべて自治体の自腹でやらなくてはならないそうです。
沖縄市は貧しいからな~(>_<)
この前、私の卒業した中の町小学校の同窓会があったんだ。
結構バラバラな地域からの寄せ集まりの学校だったけど同じ学校の卒業生ということで、約40年間の時間も距離も跡形もなく消えていました。(ついでに脂肪もと思ってしまいました)(^^;)
学校のもつ意味って大きいですよね。痛感しました。
ともあれ、出来るだけ無い頭をふりしぼり、模索しつつより良い方法を提言出来ればと思います。
どなたかぜひ、お知恵をお貸し下さいお願いしますm(_ _)
明日も二つばかし会議が入っているので時間を見つけて報告します(^^)/~~~
Posted by としちゃん│Comments(0)
│学校通学区域審議会
プロフィール

としちゃん
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
写真集 (0)
会議資料 (0)
└
地域ぐるみの学校安全体制整備 (2)
└
学校通学区域審議会 (1)
└
コミュニティーバス (1)
└
健康2010 (6)
└
卒業式に向けての連絡会 (1)
└
沖縄市地域安全推進協議会 (7)
└
男女共同参画 (1)
理事会報告 (2)
沖縄市立図書館協議会 (1)
祭り、イベント2008 (5)
市P考 (3)
市P連行事 (10)
エイサー考 (2)
社会を明るくする運動 (1)
沖縄市防犯協会 (1)
周年行事 (2)
戯言 (14)
予定 (4)
他行事 (6)
考 (1)
日P・九P大会 (0)
日P・九P大会 (0)
日P・九P大会 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
あ~ちゃん / 図書館へ行こう(^^)! ・・・・・・
事務員横領 / 沖縄地区防犯協会総会
みかん / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 /
町子 /
末端の父兄 /
通りすがりの賛成者 /
HAPPYオトン /
お気に入り
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
QRコード

アクセスカウンタ