土曜日に市民会館中ホールで行われた市P連、研修・交流会の模様です。
携帯で撮ったうえ室内だったので、よく写っていませんが雰囲気だけでも・・・・・(^_-)
広報委員長の仲宗根さんが、ちゃんとしたカメラで写真を撮っていましたので、後日市P連事務局にCDに焼いて保管しておきます。
講師の屋比久功さん
屋比久さんは、沖縄市役所で
「こどもの町宣言プロジェクト」 の責任者ということもあり、まずその説明から入りました。
ここで、お詫びを。
この研修会は、KJ法を取り入れた講習になる予定でしたが、諸事由により、急遽変更しブレーンストーミング的なグループによるディスカッション形式に変更しました。
KJ法の講習を期待されておられた方には、お詫びを申し上げます。
すみませんでした。m(_ _)m
こどものまち宣言です。
研修会開始
講習の模様です。
グループ討議
生産者チームや研究者チーム、女優・タレント・冒険家チーム・・・・etc.
各、グループにユニークな名前が付けられました。
(写真が かなりぼやけてすみません・・・・・雰囲気だけでも・・・・・(^_^)v )
各グループの発表です。
かなりユニークかつ的を得た意見を簡潔にまとめ、述べてくれました。
(発表内容は、後日各学校へお届けします。)
PTAカーニバルと描かれた幅90㎝ほどのケーキ、右はチャウチャウの方です。
いつもお世話になっております。
交流会開始!(^^)!
みんなであっという間にテーブルをセットしバイキングへ(^O^)
前県PTA連合会会長の諸見里宏美さんです。
前日に電話をしたら快くかけつけてくれました。(^_-)
諸見小学校の山城淳会長となにやら懇談中(テレビの釣コーナーでおなじみの方です)
お腹もすいた所で、まずは食うべ~(^^)!
中の町小学校の千葉さんとチビちゃんたち・・・・・研修会の間は二人で仲良くロビーで遊んでました(^_^)
右端が市P連副会長の川満さんです(山内中学校)
市P連総務委員長の田畑さん(宮里中学校)研修会の司会進行を担当してくれました。
(今回の研修の企画は総務委員会で行いました。!(^^)!)
余興です。
比屋根小学校が買って出てくれました。(挨拶をする校長先生)(^o^)
続いて、越来小学校の余興 「ヘキサゴン」 愛すべき人たちで~す。(^O^)
全員でお片付け。これも、あっという間に終わりました。
各学校から、持ち寄ってくれたおかげで氷がたくさん集まったけど残念なことに余ってしまいました。
ご協力、ありがとうございました。m(_ _)m
二次会で~す。(^_^)v
諸見小学校の山城淳さんのお店
海族工房に行きました。
(海族工房のページはココ)
山城さん、安くしてくれてありがとうございました。
企画や運営・準備を担当してくれた
総務委員会の皆様お疲れ様でした。m(_ _)m
今回の研修会や交流会が、何か今後のお役に立てることに期待して・・・・・(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~