7月21日(海の日)は万国津梁館へ・・・とっかかり
2008年06月27日 16:26
海の日のイベントについてなんだけど、どこから書き始めようかな~(^o^)
とりあえず、今回はとっかかり編を(^_-)
ひょんな事・・・本当にたまたまひょんな事から知り合いになった方がいます。
かの有名な、今は亡きコザ独立国初代大統領で、沖縄文化の万能の天才 照屋 林助さん
の次男坊で照屋 林次郎さん(通称リンボーさん)という方です!(^^)!
もしかしたら、りんけんバンドのりんけんさんの弟と言った方がわかりやすいのかな~(^^;)
サンシン作りでは、リンボースタイルというブランドがあり偽物まで出回っているほどの名工です。
(詳しくはここのページをひらいて見て下さい)
絵の才能もかなりの方で、パルミラ通り・・・・・パークアベニュー入り口から最初の路地を左に曲がった通り・・・・・に画廊も開いています。
FMコザやコザヒストリート他かなり個性的な店が並んでいて通りを歩くだけでも楽しめますよ~(^_^)v
僕の隠れた癒しの場です。(^_-)
で、下がりんぼーさんの画廊です。
(以前はエイサー館でした。夕方からはサンシン教室もやってま~す。)
この通りで僕の同級生が居酒屋を経営していますが・・・
外からは、まず分からないだろうと思う程変わった店です。
何しろ、玄関がない(?_?)
本当はパーラーをやっていたのが裏の空き部屋を改造して居酒屋にしてしまったのです。
ですから、パーラー横の通路が入り口になります。(?_?)
と言ってもパーラーのキッチン横の狭い通路を通って入るのだから初めての方はかなりとまどうでしょうね(^O^)
マスターとママ(ご夫婦)です。
右のママの方が同級生ですよ!
くれぐれもお間違いなく(^^)

早い話ここで知り合ったのです。
(以前に僕がPTAの関係者だとママから聞いたようで、りんぼーさんは、「子ども達に色々なサンシンを触らせて、サンシンの音色の違いや特徴などを遊びを通して子ども達に感じてもらいたい、時間があえば行くから、何時でも呼んで」と話しかけて来たのがきっかけです。)
ただ、お互い人見知りが激しく、口べたなため、用がなければ合っても挨拶程度で、めったに口をきかなかったのですが・・・(^_-)
この企画のおかげで必然的に会話の回数も増え、協力もせざるを得なくなりました。
普通だと、珊瑚を大切に!は分かるけど、それだけでは紹介程度しか・・・となるところですが、
目的が、「子ども達に沖縄の海とサンゴの現状と大切さを分かってもらいつつ沖縄にある文化・独特の風土なども併せて感じ取ってもらいたい」で、
行われるイベントも子ども達に何かをつかんで欲しいというコンセプトで組み立てられていて、単なるお遊び的な祭りとは違います。(詳しくは次回に(^_^)v)
そのことの為に、これだけのメンバーがそろう、これって結構スゴイことだよね~。
(左から、照屋林賢さん、名嘉睦稔さん、藤田正さん、仲地のぶひでさん、りんぼーさんです)

もちろん、資金などまったくありません皆さん全くのボランティアです。
これは、出来るだけ協力すんべさ~(^^)!
とばかりに、県PTA連合会の諸見里 宏美会長に話したら、協力は即 OK!(^O^)
ならば早い内にとプロデューサーの藤田さんを紹介したところ県P連が後援することに決定!!(^^)!
そして、その翌日諸見里会長も一緒に県庁へ(会見の詳細はコチラ)
全国紙でも大きく取り上げられました。 (詳細はコチラ)
勢いを付け沖縄青年会議所の坂さんを紹介したところ、(坂さんのことは折りを見て書きます。意伸学院という学習塾を経営しています。)
坂さんから上へ上へととんとん拍子に話しが進み(社)日本青年会議所沖縄ブロック協議会が協賛に加わることになりました!(^^)!
これもプロデューサーの藤田さんの人徳でしょうね~藤田さんスゴイ!!(^^)!!(^^)!
(人徳と言えば藤田さんの人脈でガレッジセールもボランティアで参加してるし、他にも各種メディアがこぞって協力を約束しています。)
とまあ、取っかかりは一見順調そうに見えますが、何せ資金が無い!(>_<)
(県も環境省もちっとは予算を組んでもいいんじゃない。よけいなことに金出すより
"ムカッ")
でも、現実に痛いよなぁ~(>_<)
りんぼーさん、さぞ、頭を痛めているだろうなぁ~(-_-;)と、先日市役所での会議の帰りに画廊の方に寄ったら近くの連中と水鉄砲で遊んでいました~
!(^^)!!(^^)!!(^^)!
そういえば以前、りんぼーさんが真剣な表情で通りのレンガに色テープを貼っていたので、
珍しく何か芸術しているのかな~と見ていると、
こんな感じの形が出来上がって来ました。
良く分からないけど、よけいな事を聞くと怒られそうな緊張感があったので、さらにじっと1時間ほど見ていると、
おもむろに、ケンケンパをやり出しました。
(^O^)
本当に、のどかな方です。(^_^)
やっぱ、パルミラは僕の癒しの場所だな~ (^o^)
とっかかり編はこの辺で、また次回に(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~
(下に簡単な内容を貼り付けておきます。)

とりあえず、今回はとっかかり編を(^_-)
ひょんな事・・・本当にたまたまひょんな事から知り合いになった方がいます。


もしかしたら、りんけんバンドのりんけんさんの弟と言った方がわかりやすいのかな~(^^;)
サンシン作りでは、リンボースタイルというブランドがあり偽物まで出回っているほどの名工です。
(詳しくはここのページをひらいて見て下さい)
絵の才能もかなりの方で、パルミラ通り・・・・・パークアベニュー入り口から最初の路地を左に曲がった通り・・・・・に画廊も開いています。

僕の隠れた癒しの場です。(^_-)
で、下がりんぼーさんの画廊です。
(以前はエイサー館でした。夕方からはサンシン教室もやってま~す。)

この通りで僕の同級生が居酒屋を経営していますが・・・
外からは、まず分からないだろうと思う程変わった店です。
何しろ、玄関がない(?_?)

ですから、パーラー横の通路が入り口になります。(?_?)
と言ってもパーラーのキッチン横の狭い通路を通って入るのだから初めての方はかなりとまどうでしょうね(^O^)
マスターとママ(ご夫婦)です。
右のママの方が同級生ですよ!
くれぐれもお間違いなく(^^)

早い話ここで知り合ったのです。
(以前に僕がPTAの関係者だとママから聞いたようで、りんぼーさんは、「子ども達に色々なサンシンを触らせて、サンシンの音色の違いや特徴などを遊びを通して子ども達に感じてもらいたい、時間があえば行くから、何時でも呼んで」と話しかけて来たのがきっかけです。)
ただ、お互い人見知りが激しく、口べたなため、用がなければ合っても挨拶程度で、めったに口をきかなかったのですが・・・(^_-)
この企画のおかげで必然的に会話の回数も増え、協力もせざるを得なくなりました。
普通だと、珊瑚を大切に!は分かるけど、それだけでは紹介程度しか・・・となるところですが、
目的が、「子ども達に沖縄の海とサンゴの現状と大切さを分かってもらいつつ沖縄にある文化・独特の風土なども併せて感じ取ってもらいたい」で、
行われるイベントも子ども達に何かをつかんで欲しいというコンセプトで組み立てられていて、単なるお遊び的な祭りとは違います。(詳しくは次回に(^_^)v)
そのことの為に、これだけのメンバーがそろう、これって結構スゴイことだよね~。
(左から、照屋林賢さん、名嘉睦稔さん、藤田正さん、仲地のぶひでさん、りんぼーさんです)

もちろん、資金などまったくありません皆さん全くのボランティアです。
これは、出来るだけ協力すんべさ~(^^)!
とばかりに、県PTA連合会の諸見里 宏美会長に話したら、協力は即 OK!(^O^)
ならば早い内にとプロデューサーの藤田さんを紹介したところ県P連が後援することに決定!!(^^)!
そして、その翌日諸見里会長も一緒に県庁へ(会見の詳細はコチラ)

全国紙でも大きく取り上げられました。 (詳細はコチラ)
勢いを付け沖縄青年会議所の坂さんを紹介したところ、(坂さんのことは折りを見て書きます。意伸学院という学習塾を経営しています。)
坂さんから上へ上へととんとん拍子に話しが進み(社)日本青年会議所沖縄ブロック協議会が協賛に加わることになりました!(^^)!
これもプロデューサーの藤田さんの人徳でしょうね~藤田さんスゴイ!!(^^)!!(^^)!
(人徳と言えば藤田さんの人脈でガレッジセールもボランティアで参加してるし、他にも各種メディアがこぞって協力を約束しています。)
とまあ、取っかかりは一見順調そうに見えますが、何せ資金が無い!(>_<)
(県も環境省もちっとは予算を組んでもいいんじゃない。よけいなことに金出すより

でも、現実に痛いよなぁ~(>_<)
りんぼーさん、さぞ、頭を痛めているだろうなぁ~(-_-;)と、先日市役所での会議の帰りに画廊の方に寄ったら近くの連中と水鉄砲で遊んでいました~

そういえば以前、りんぼーさんが真剣な表情で通りのレンガに色テープを貼っていたので、

こんな感じの形が出来上がって来ました。
良く分からないけど、よけいな事を聞くと怒られそうな緊張感があったので、さらにじっと1時間ほど見ていると、
おもむろに、ケンケンパをやり出しました。

本当に、のどかな方です。(^_^)
やっぱ、パルミラは僕の癒しの場所だな~ (^o^)
とっかかり編はこの辺で、また次回に(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~
(下に簡単な内容を貼り付けておきます。)

Posted by としちゃん│Comments(0)
│7月21日(海の日)は万国津梁館へ・
プロフィール

としちゃん
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
写真集 (0)
会議資料 (0)
└
地域ぐるみの学校安全体制整備 (2)
└
学校通学区域審議会 (1)
└
コミュニティーバス (1)
└
健康2010 (6)
└
卒業式に向けての連絡会 (1)
└
沖縄市地域安全推進協議会 (7)
└
男女共同参画 (1)
理事会報告 (2)
沖縄市立図書館協議会 (1)
祭り、イベント2008 (5)
市P考 (3)
市P連行事 (10)
エイサー考 (2)
社会を明るくする運動 (1)
沖縄市防犯協会 (1)
周年行事 (2)
戯言 (14)
予定 (4)
他行事 (6)
考 (1)
日P・九P大会 (0)
日P・九P大会 (0)
日P・九P大会 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
あ~ちゃん / 図書館へ行こう(^^)! ・・・・・・
事務員横領 / 沖縄地区防犯協会総会
みかん / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 /
町子 /
末端の父兄 /
通りすがりの賛成者 /
HAPPYオトン /
お気に入り
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
QRコード

アクセスカウンタ