「save the coral 2008」 午後のイベント
2008年07月25日 00:17
思い出しつつ書いているので、少々違うかとも思いますが・・・・・<(_ _)>
「save the coral 2008」 午後のイベントで~す。
(かなり・・・・・なべあつの 3 )
いくべ~
まず、万国津梁館のまわりの景色です。
さすがにサミット会場だっただけあって、みごとな景色でした。
(昔の観光ハガキで見たような・・・・・かなり古い?)
海中展望台の側のホテルに、安倍前総理がご夫妻で見えられてたようです。
(越来小PTA会長の金城さんが一緒に写真を撮らせていただいたそうです。)


よく手入れの行き届いた水路を廻らせた中の水盤に、一輪の・・・
睡蓮?蓮?・・・がきれいに咲いていました。


さあ、午後の部のはじまりです。
この、キャラクターがよくわからなかったけど
・・・・・・・子どもたちはとても喜んでいました。




チーム美らサンゴ2008 サンゴ・フォーラム
・恩名村のサンゴの状況についての報告:恩名村漁協、ダイビング・センター、協賛企業担当者
そのほか地元の方によるパネルディスカッション~座談会
・沖縄県立与勝緑が丘中学校(うるま市)の生徒たちの研究の成果発表
・沖縄の海を撮り続けてきた写真家、横井謙典、宇治川博によるトーク・セッション。



※他にもサンゴ・バルーンラリーを行ったり、珊瑚の展示やNHKによるサンゴ映像上映を
カフェ・テラスで行ったり
ライフセイバーによる海の入り方講座(日本ライフセービング協会)
などと、さまざまな催しが津梁館の建造物全体で行われました。
(どれも、行きたかったな~・・・・・スタッフじゃなければ・・・・・グチグチ)
子供たちによるサンゴや海をテーマとする工作の時間
(大人の方が楽しかった・・・・・・・・かな?)




気分を変えて、外へ
那覇シティアンサンブル・ミニ・コンサートwithよなは徹
FM沖縄のパーソナリlテイー吉田鉄太郎さんがインタビューを行っていました。

このお方は、確か?テレビで見たような・・・・・
写真が趣味のりんけんさんが相変わらずカメラ片手に被写体を物色していました。
(この人、ステージに上がっている以外はカメラを離さない・・・・・と、思う)


ガレッジセールや臨時駐車場のピストン往復をかって出てくれているバス運転手の新里さんに園田子ども会の世話役の青年達です。


園田青年会が50周年!(^^)!
ということで記念のTシャツを販売していました・・・・・・・かなりのレア物らしいです。


サンゴ少年3人展 トーク・ライブ
名嘉睦稔 仲地のぶひで 照屋林次郎 お三方による展示やトーク
名嘉睦稔さん


照屋林次郎さん仲地のぶひでさん



この、お三方それぞれの分野でそれぞれ一家言お持ちの方々なんですが・・・・・
普段は本当にきさくで気の優しいお兄様達です。
(顔がちょっとこわい?・・・・・なれれば(^_-)-☆)
作品です
三線は林次郎さん、イラストは仲地さんです。

左が「国際サンゴ礁年2008」のポスターに採用された名嘉睦稔さんの「湧卵」です。

時間です、外へ出ましょう
最後のイベント
園田子ども会のエイサーです
暑い中、気をゆるめずに最後まで演舞し切ってくれました。




よほど、指導が行き届いているとはいえ、えらいね~
高校生たちです。この子達がよく面倒を見てくれました。




本当に暑いのに、最後まで、だれることもなく緊張感を持ち、また小さい子達をよく面倒見ていた大きい子達にも感心しっぱなしでした。
このまま、将来青年会、PTA・自治会・親父の会や老人会・婦人会など地域の核となって活躍して欲しいな~
たぶん、園田地区はそういう理想的なサイクル作りがスムーズに行くように思います。
ちょっと、うらやましいけど僕らも頑張らねば!
いいものを見せていただき、ありがとうございました。<(_ _)>
そして、本当にお疲れ様でした<(_ _)>
これで、午後の部も終了です。
ふと、空を見上げるとUFOが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風船です
久しく空をみなかったっけ・・・・
こういうところに来ると忘れていた何かに出あえるみたいね~
今度、家で空でもながめていよお~っと・・・・・
などと言っている場合ではない!
急いで片付けて、コンサートにゆかねば!
コンサートの模様は・・・・・・・前回かいてますね・・・・・ふぅ
(^.^)/~~~(^.^)/~~~(^.^)/~~~
「save the coral 2008」 午後のイベントで~す。
(かなり・・・・・なべあつの 3 )
いくべ~
まず、万国津梁館のまわりの景色です。
さすがにサミット会場だっただけあって、みごとな景色でした。
(昔の観光ハガキで見たような・・・・・かなり古い?)
海中展望台の側のホテルに、安倍前総理がご夫妻で見えられてたようです。
(越来小PTA会長の金城さんが一緒に写真を撮らせていただいたそうです。)


よく手入れの行き届いた水路を廻らせた中の水盤に、一輪の・・・
睡蓮?蓮?・・・がきれいに咲いていました。


さあ、午後の部のはじまりです。
この、キャラクターがよくわからなかったけど
・・・・・・・子どもたちはとても喜んでいました。




チーム美らサンゴ2008 サンゴ・フォーラム
・恩名村のサンゴの状況についての報告:恩名村漁協、ダイビング・センター、協賛企業担当者
そのほか地元の方によるパネルディスカッション~座談会
・沖縄県立与勝緑が丘中学校(うるま市)の生徒たちの研究の成果発表
・沖縄の海を撮り続けてきた写真家、横井謙典、宇治川博によるトーク・セッション。



※他にもサンゴ・バルーンラリーを行ったり、珊瑚の展示やNHKによるサンゴ映像上映を
カフェ・テラスで行ったり
ライフセイバーによる海の入り方講座(日本ライフセービング協会)
などと、さまざまな催しが津梁館の建造物全体で行われました。
(どれも、行きたかったな~・・・・・スタッフじゃなければ・・・・・グチグチ)
子供たちによるサンゴや海をテーマとする工作の時間
(大人の方が楽しかった・・・・・・・・かな?)




気分を変えて、外へ
那覇シティアンサンブル・ミニ・コンサートwithよなは徹
FM沖縄のパーソナリlテイー吉田鉄太郎さんがインタビューを行っていました。

このお方は、確か?テレビで見たような・・・・・
写真が趣味のりんけんさんが相変わらずカメラ片手に被写体を物色していました。
(この人、ステージに上がっている以外はカメラを離さない・・・・・と、思う)


ガレッジセールや臨時駐車場のピストン往復をかって出てくれているバス運転手の新里さんに園田子ども会の世話役の青年達です。


園田青年会が50周年!(^^)!
ということで記念のTシャツを販売していました・・・・・・・かなりのレア物らしいです。


サンゴ少年3人展 トーク・ライブ
名嘉睦稔 仲地のぶひで 照屋林次郎 お三方による展示やトーク
名嘉睦稔さん


照屋林次郎さん仲地のぶひでさん



この、お三方それぞれの分野でそれぞれ一家言お持ちの方々なんですが・・・・・
普段は本当にきさくで気の優しいお兄様達です。
(顔がちょっとこわい?・・・・・なれれば(^_-)-☆)
作品です
三線は林次郎さん、イラストは仲地さんです。

左が「国際サンゴ礁年2008」のポスターに採用された名嘉睦稔さんの「湧卵」です。

時間です、外へ出ましょう
最後のイベント
園田子ども会のエイサーです
暑い中、気をゆるめずに最後まで演舞し切ってくれました。




よほど、指導が行き届いているとはいえ、えらいね~
高校生たちです。この子達がよく面倒を見てくれました。




本当に暑いのに、最後まで、だれることもなく緊張感を持ち、また小さい子達をよく面倒見ていた大きい子達にも感心しっぱなしでした。
このまま、将来青年会、PTA・自治会・親父の会や老人会・婦人会など地域の核となって活躍して欲しいな~
たぶん、園田地区はそういう理想的なサイクル作りがスムーズに行くように思います。
ちょっと、うらやましいけど僕らも頑張らねば!
いいものを見せていただき、ありがとうございました。<(_ _)>
そして、本当にお疲れ様でした<(_ _)>
これで、午後の部も終了です。
ふと、空を見上げるとUFOが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風船です
久しく空をみなかったっけ・・・・
こういうところに来ると忘れていた何かに出あえるみたいね~
今度、家で空でもながめていよお~っと・・・・・
などと言っている場合ではない!
急いで片付けて、コンサートにゆかねば!
コンサートの模様は・・・・・・・前回かいてますね・・・・・ふぅ
(^.^)/~~~(^.^)/~~~(^.^)/~~~
Posted by としちゃん│Comments(0)
│7月21日(海の日)は万国津梁館へ・
プロフィール

としちゃん
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
写真集 (0)
会議資料 (0)
└
地域ぐるみの学校安全体制整備 (2)
└
学校通学区域審議会 (1)
└
コミュニティーバス (1)
└
健康2010 (6)
└
卒業式に向けての連絡会 (1)
└
沖縄市地域安全推進協議会 (7)
└
男女共同参画 (1)
理事会報告 (2)
沖縄市立図書館協議会 (1)
祭り、イベント2008 (5)
市P考 (3)
市P連行事 (10)
エイサー考 (2)
社会を明るくする運動 (1)
沖縄市防犯協会 (1)
周年行事 (2)
戯言 (14)
予定 (4)
他行事 (6)
考 (1)
日P・九P大会 (0)
日P・九P大会 (0)
日P・九P大会 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
あ~ちゃん / 図書館へ行こう(^^)! ・・・・・・
事務員横領 / 沖縄地区防犯協会総会
みかん / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 /
町子 /
末端の父兄 /
通りすがりの賛成者 /
HAPPYオトン /
お気に入り
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
QRコード

アクセスカウンタ