坂さん・・・教育シンポジウム
2008年07月01日 21:17
びっくりしました!
沖縄青年会議所 (JC) の城間 一理事長からコメントをいただきました(^_^)v
ブログを見て下さった事もですが、何よりコメントの内容が嬉しかった。<(_ _)>
ご自身も、会社代表や(社)沖縄青年会議所理事長としての激務。
まして、来年に控える(社)沖縄青年会議所設立40周年・日本青年会議所全国会員大会沖縄那覇大会の副主幹としての超ハードなスケジュールの中、朝の交通安全指導などPTAの活動にも協力しています。(^O^)
スゴイ行動力ですね~!(^^)! (城間理事長のブログはココ)
(ややこしいことは出来るだけさけ、日の入りを待ちかねつつ、つまみのことなど考えている誰かさんとは・・・・・
えっ! 私・・・・・(^_^;)・・・・・m(_ _)m)
青年会議所は児童の為にずいぶんと色々な活動を行っています。
( (社)沖縄青年会議所のページはココです。)・・・どうぞ、お立ち寄り下さい
教育シンポジウム


高見知佳さん、きれい・気配上手・人柄もすばらしかった~(*^_^*)
ご存じだと思いますが、高見さんは読谷村に住み地域やPTAの活動の他、講演・特に読み聞かせの活動を活発に行っています!(^^)!!(^^)!
(ご本人のページは探せなかったのですがココに関連する記事が載っています。
あちこちの読み聞かせサークルなどのブログも載っていますよ~(^^))
右が、坂 晴紀さんです。
(あっさりしすぎ?・・・・・坂さんの事は後ほど紹介します。(^_-))
参考までに当日の新聞記事を
続いて、「なにわのあきんど探検隊」・・・沖縄JC-豊中JC児童交換ホームステイ型職場体験事業

沖縄市と大阪豊中市は姉妹都市なんです。
他にも、第16回三沢(青森県)-沖縄児童交歓事業も行われます。
さてと、ようやく坂さんのところにたどりつきました。(^o^)
( いつも、前置きが長くてすみません_(._.)_ )
坂さんのことは、以前意伸学院という学習塾を経営なされている方だと書きました。
(意伸学院のページはココ)
新聞などにたびたび記事が掲載されている方です。
(新聞記事他諸活動の様子はココ)
一部を紹介します。

坂さんは、ご自身が通常の塾(月謝を取っての意)を経営するかたわら、
経済的な面で塾に行けない子ども達に無料で通える学習塾 NPO法人「エンカレッジ」 を設立し、資金を企業や賛同者の方々に支援してもらい子ども達に学習の機会を与えています。
(詳しくは、ココのエンカレッジのページをご覧下さい)
坂さんの目的は簡潔で、 「すべての子ども達へ均等に学習機会を与えたい、すべての子ども達に夢を持たせたい、すべての子ども達に希望を持ち続けてもらいたい。」 につきます。
でも、これって本来のPTAの理念、「すべての子ども達に等しく教育の機会を」 そのものですよね。
坂さんとは、ずいぶんとお話をさせていただいたけど、やはり一本芯の通ったすばらしい方です。
(あちこち連れ回してすみませんでした。・・・・・
ぶしつけなお願い事をした上にごちそうにまでなってしまって_(._.)_ こりずにまた、飲みましょう(^o^))
何かの形で協力出来ないかな~と思ってはいるのですが・・・・・(-_-;)
こういうことに関しては教育委員会は相談に乗りにくいんだよね~・・・・・
後援はしてくれるけど・・・・・民間の法人団体だからね~(-_-;)
福祉作業所でも法人化すると支援が打ち切られるしね~・・・・・
もともと、一本立ち出来るまでの支援だからな~・・・・・(-_-;)
エンカレッジの募集チラシです。
沖縄市の要保護・準要保護世帯は、20%を超えています。
経済的に厳しい理由でその子の将来を・夢をせばめてしまうのは何とも悔しい・・・・・
つくづく、無力感を感じてしまいます。(-_-)
予算が・・・・・といつも言って逃げているようですが、自分たちの工夫も汗も必要です。
しかし、市全体の予算の配分や教育予算の使い道・割り振りに対し、
声を上げなければいけない時期にもさしかかっているのかも知れません。
子ども達を、単なる統計上の数字の中で計ってはいけないと思うのですが・・・・・
「子どもの町宣言」をした勢いで、
ここは一つ大幅な見直しをぜひ!m(_ _)m
どなたかご英断を!m(_ _)mm(_ _)m
ついでに給食費の無料化もご検討を・・・・・ぜひ・・・・食育の条例が出来た機会に
(食育については折りを見て投稿します。)
とにかく、義務教育費と子どもの医療費は完全無料に!(^^)!(^^)!(^^)! m(_ _)m
(そういえば 「エイサーの町宣言」 をしたとき青年会の補助金が大幅削減されたことがあったな~
・・・・・すぐ補正で見直し翌年に戻されたけど・・・・・(^_^;)・・・・・ちょっと恐い
とにかく 「出来ることを、出来るときに、出来るだけ・楽しく」 (安慶田小PTAのスローガンです)
へたばらないようにやって行こうかいね~(^_^)v
先は長いからな~・・・・・・・・・・ところで僕の先って・・・・・・後どれくらい?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヤバイかも(^o^)
(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~

沖縄青年会議所 (JC) の城間 一理事長からコメントをいただきました(^_^)v
ブログを見て下さった事もですが、何よりコメントの内容が嬉しかった。<(_ _)>
ご自身も、会社代表や(社)沖縄青年会議所理事長としての激務。
まして、来年に控える(社)沖縄青年会議所設立40周年・日本青年会議所全国会員大会沖縄那覇大会の副主幹としての超ハードなスケジュールの中、朝の交通安全指導などPTAの活動にも協力しています。(^O^)
スゴイ行動力ですね~!(^^)! (城間理事長のブログはココ)
(ややこしいことは出来るだけさけ、日の入りを待ちかねつつ、つまみのことなど考えている誰かさんとは・・・・・
えっ! 私・・・・・(^_^;)・・・・・m(_ _)m)
青年会議所は児童の為にずいぶんと色々な活動を行っています。
( (社)沖縄青年会議所のページはココです。)・・・どうぞ、お立ち寄り下さい
教育シンポジウム



高見知佳さん、きれい・気配上手・人柄もすばらしかった~(*^_^*)
ご存じだと思いますが、高見さんは読谷村に住み地域やPTAの活動の他、講演・特に読み聞かせの活動を活発に行っています!(^^)!!(^^)!
(ご本人のページは探せなかったのですがココに関連する記事が載っています。
あちこちの読み聞かせサークルなどのブログも載っていますよ~(^^))
右が、坂 晴紀さんです。
(あっさりしすぎ?・・・・・坂さんの事は後ほど紹介します。(^_-))
参考までに当日の新聞記事を

続いて、「なにわのあきんど探検隊」・・・沖縄JC-豊中JC児童交換ホームステイ型職場体験事業

沖縄市と大阪豊中市は姉妹都市なんです。
他にも、第16回三沢(青森県)-沖縄児童交歓事業も行われます。
さてと、ようやく坂さんのところにたどりつきました。(^o^)
( いつも、前置きが長くてすみません_(._.)_ )
坂さんのことは、以前意伸学院という学習塾を経営なされている方だと書きました。
(意伸学院のページはココ)
新聞などにたびたび記事が掲載されている方です。
(新聞記事他諸活動の様子はココ)
一部を紹介します。
坂さんは、ご自身が通常の塾(月謝を取っての意)を経営するかたわら、
経済的な面で塾に行けない子ども達に無料で通える学習塾 NPO法人「エンカレッジ」 を設立し、資金を企業や賛同者の方々に支援してもらい子ども達に学習の機会を与えています。
(詳しくは、ココのエンカレッジのページをご覧下さい)
坂さんの目的は簡潔で、 「すべての子ども達へ均等に学習機会を与えたい、すべての子ども達に夢を持たせたい、すべての子ども達に希望を持ち続けてもらいたい。」 につきます。
でも、これって本来のPTAの理念、「すべての子ども達に等しく教育の機会を」 そのものですよね。
坂さんとは、ずいぶんとお話をさせていただいたけど、やはり一本芯の通ったすばらしい方です。
(あちこち連れ回してすみませんでした。・・・・・
ぶしつけなお願い事をした上にごちそうにまでなってしまって_(._.)_ こりずにまた、飲みましょう(^o^))
何かの形で協力出来ないかな~と思ってはいるのですが・・・・・(-_-;)
こういうことに関しては教育委員会は相談に乗りにくいんだよね~・・・・・
後援はしてくれるけど・・・・・民間の法人団体だからね~(-_-;)
福祉作業所でも法人化すると支援が打ち切られるしね~・・・・・
もともと、一本立ち出来るまでの支援だからな~・・・・・(-_-;)
エンカレッジの募集チラシです。

沖縄市の要保護・準要保護世帯は、20%を超えています。
経済的に厳しい理由でその子の将来を・夢をせばめてしまうのは何とも悔しい・・・・・
つくづく、無力感を感じてしまいます。(-_-)
予算が・・・・・といつも言って逃げているようですが、自分たちの工夫も汗も必要です。
しかし、市全体の予算の配分や教育予算の使い道・割り振りに対し、
声を上げなければいけない時期にもさしかかっているのかも知れません。
子ども達を、単なる統計上の数字の中で計ってはいけないと思うのですが・・・・・
「子どもの町宣言」をした勢いで、
ここは一つ大幅な見直しをぜひ!m(_ _)m
どなたかご英断を!m(_ _)mm(_ _)m
ついでに給食費の無料化もご検討を・・・・・ぜひ・・・・食育の条例が出来た機会に
(食育については折りを見て投稿します。)
とにかく、義務教育費と子どもの医療費は完全無料に!(^^)!(^^)!(^^)! m(_ _)m
(そういえば 「エイサーの町宣言」 をしたとき青年会の補助金が大幅削減されたことがあったな~


とにかく 「出来ることを、出来るときに、出来るだけ・楽しく」 (安慶田小PTAのスローガンです)
へたばらないようにやって行こうかいね~(^_^)v
先は長いからな~・・・・・・・・・・ところで僕の先って・・・・・・後どれくらい?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヤバイかも(^o^)
(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~
Posted by としちゃん│Comments(0)
│他行事
プロフィール

としちゃん
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
写真集 (0)
会議資料 (0)
└
地域ぐるみの学校安全体制整備 (2)
└
学校通学区域審議会 (1)
└
コミュニティーバス (1)
└
健康2010 (6)
└
卒業式に向けての連絡会 (1)
└
沖縄市地域安全推進協議会 (7)
└
男女共同参画 (1)
理事会報告 (2)
沖縄市立図書館協議会 (1)
祭り、イベント2008 (5)
市P考 (3)
市P連行事 (10)
エイサー考 (2)
社会を明るくする運動 (1)
沖縄市防犯協会 (1)
周年行事 (2)
戯言 (14)
予定 (4)
他行事 (6)
考 (1)
日P・九P大会 (0)
日P・九P大会 (0)
日P・九P大会 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
あ~ちゃん / 図書館へ行こう(^^)! ・・・・・・
事務員横領 / 沖縄地区防犯協会総会
みかん / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 / 言い訳ににならない言い訳(^_・・・
緒方莉子 /
町子 /
末端の父兄 /
通りすがりの賛成者 /
HAPPYオトン /
お気に入り
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
QRコード

アクセスカウンタ