今井雅之氏講演会・写真
2008年10月10日 21:56
遅ればせながら・・・・・・いつもの事・・・(^_^;)
9月30日に行われました今井雅之氏による講演会の模様を紹介します。
(今井雅之氏ご本人による当日のブログ)
まずは受付の様子
(東中学のPTAの皆さんが椅子のセッティングやら何やらをすべて行ってくれましたm(__)m)


開演10分前の様子
相変わらずのウチナータイムです(^_-) 進行の島田さん(一番骨を折ってくれた方ですm(__)m)


激熱!講演
ご本人は赤い色が好きだとおっしゃっていました。




私のつたないお礼の言葉にも毅然とし、姿勢を正したまま聞かれておりました。
こちらの方が恐縮してしまいました。
私も存じ上げず大変失礼をしたのですが、今井さんの沖縄市での講演は今回で5回目だそうです。
色々なところで講演なさっておりますが、中でも不登校児を集めた講演のエピソードをひとつご紹介します。
以下は、NIKKEI NET 日経WagaMaga:エンタメ -演劇- のインタビュー記事からの引用です。
僕は時々、講演会やトークショーに出演させてもらっています。以前、不登校の生徒たちばかりを集めた席で話す機会がありました。その生徒たちの中に、とてもサッカーの上手な男子生徒がいたんです。彼は「サッカーに情熱を傾け過ぎて落第寸前で、サッカーをやめて勉強に集中するべきか迷っている」と言っていました。
僕は彼に、一番したい事は何かと尋ねたんです。すると、「サッカーです」と。だったら、学校に通うしかないですよね。僕は「全教科100点を目指すのではなく、赤点ラインプラス1点を取る努力をして、あとはすべての情熱をサッカーに傾けろ」とアドバイスしました。
その後、その男子生徒はサッカーを続けました。しばらくして、なんと16歳以下のサッカー日本代表チーム「U-16(アンダー16)」の一員に選ばれたんです。
そのトークショーの時、僕は猛烈に腹が立っていました。迷っている生徒を助けてあげられない、今の教育制度に向けた怒りです。そういう怒りが僕の場合、「THE WINDS OF GOD」を上演して、いろんなメッセージを多くの人に伝えたいというエネルギーにつながっていますね。
2008年の秋もこの作品を携えて全国を回ります。体力的にはしんどいです。激しい舞台ですから、舞台のそでには酸素ボンベが置いてあるんですよ。それでも「これからも続けていくしかない」と思っています。
この子が沖縄の子です。他にもアドバイスを受け学校へ行くようになった子や目標を持つ事が出来た子など・・・・・
当日も講演会に来ていました。!(^^)!
上の記事で酸素が必要なくらいとおっしゃていましたが・・・・・・
実は・・・・・今回の講演の日も舞台稽古で肋骨を何本か骨折していたそうです。
僕も経験がありますが、いやになるくらい痛いですよ、呼吸するたびに痛みが走ります。場所が場所だけに固定も出来ませんし・・・いやはや大したお方ですね。本当にありがとうございます。<(_ _)>
次回はぜひ!市民会館の大ホールで!
(ひそかに、勝手に企画しています(^_-))
その後、気軽にサインや写真撮影に応じて下さったりしていただき、交流会場所のパヤオに移動です。
パヤオの中です。
いけすは当然カラですが、色んな県産品なども販売されていました。


二次会受付と中の様子


ご挨拶をされた方々
先程の島田さんがここでも進行をなさって下さいました。
右の方は元沖縄署々長の仲宗根さんです。現在は県警本部へ移動されておられます。
実は、今井さんの講演の主管は”ちむわざの会”なのですが、この”ちむわざの会”を作るようアドバイスをなさったのがこのお方なのです。
ちなみに、”ちむわざ”とは、 ちむ=肝(心・魂等)と、 わざ=技(沖縄では、仕事・技術等)を併せた造語だそうです。


ちむわざの会副会長のコザ中PTA会長の仲宗根さんと我喜屋監督です。
わざわざ駆けつけて下さいました。
もう、お二方もお見えになる予定でしたが、国体や都合でお見えになれませんでした。

ご挨拶、誠にありがとうございましたm(__)m
歓談風景
だんだんと人が増えてきて・・・・・溢れちゃいました(^_^)


えびの頭をしばしながめる今井氏
パヤオの皆さんの心づかいに感謝しました。ありがとうございましたm(__)m


中学生の三線・・・上手だった~・・・で・・・・・カチャーシー(^O^)/


まだまだ、つづく料理の数々


今井氏のDVDや公演のチケットを販売していました。
詳しくは下にチラシを載せておきます。
是非、皆で行こう!
その後、また語り合おうよ!








手弁当・まったくのボランティアで講演をなされて下さいました今井雅之氏はもとより、ちむわざの会はじめ、東中PTAの皆さん、遅くまで料理や場所を提供して下さったパヤオの皆さん、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。素晴らしい一日でした\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
下に、公演のチラシを貼り付けておきます。(^.^)/~~~(^.^)/~~~(^.^)/~~~
詳しくはご本人のブログをご覧下さい。


ちなみに今日は10/10空襲の日だったんですね。
別に、合わせた訳ではでは無いのですが(-_-;)
さて、ちょっとお遊び・・・
画像は撮ってさえしまえば、結構遊べますよ~(^_-)
芸術的な画像修正(自己満足(^_-)-☆)

9月30日に行われました今井雅之氏による講演会の模様を紹介します。
(今井雅之氏ご本人による当日のブログ)
まずは受付の様子
(東中学のPTAの皆さんが椅子のセッティングやら何やらをすべて行ってくれましたm(__)m)
開演10分前の様子
相変わらずのウチナータイムです(^_-) 進行の島田さん(一番骨を折ってくれた方ですm(__)m)
激熱!講演
ご本人は赤い色が好きだとおっしゃっていました。
私のつたないお礼の言葉にも毅然とし、姿勢を正したまま聞かれておりました。
こちらの方が恐縮してしまいました。
私も存じ上げず大変失礼をしたのですが、今井さんの沖縄市での講演は今回で5回目だそうです。
色々なところで講演なさっておりますが、中でも不登校児を集めた講演のエピソードをひとつご紹介します。
以下は、NIKKEI NET 日経WagaMaga:エンタメ -演劇- のインタビュー記事からの引用です。
僕は時々、講演会やトークショーに出演させてもらっています。以前、不登校の生徒たちばかりを集めた席で話す機会がありました。その生徒たちの中に、とてもサッカーの上手な男子生徒がいたんです。彼は「サッカーに情熱を傾け過ぎて落第寸前で、サッカーをやめて勉強に集中するべきか迷っている」と言っていました。
僕は彼に、一番したい事は何かと尋ねたんです。すると、「サッカーです」と。だったら、学校に通うしかないですよね。僕は「全教科100点を目指すのではなく、赤点ラインプラス1点を取る努力をして、あとはすべての情熱をサッカーに傾けろ」とアドバイスしました。
その後、その男子生徒はサッカーを続けました。しばらくして、なんと16歳以下のサッカー日本代表チーム「U-16(アンダー16)」の一員に選ばれたんです。
そのトークショーの時、僕は猛烈に腹が立っていました。迷っている生徒を助けてあげられない、今の教育制度に向けた怒りです。そういう怒りが僕の場合、「THE WINDS OF GOD」を上演して、いろんなメッセージを多くの人に伝えたいというエネルギーにつながっていますね。
2008年の秋もこの作品を携えて全国を回ります。体力的にはしんどいです。激しい舞台ですから、舞台のそでには酸素ボンベが置いてあるんですよ。それでも「これからも続けていくしかない」と思っています。
この子が沖縄の子です。他にもアドバイスを受け学校へ行くようになった子や目標を持つ事が出来た子など・・・・・
当日も講演会に来ていました。!(^^)!
上の記事で酸素が必要なくらいとおっしゃていましたが・・・・・・
実は・・・・・今回の講演の日も舞台稽古で肋骨を何本か骨折していたそうです。
僕も経験がありますが、いやになるくらい痛いですよ、呼吸するたびに痛みが走ります。場所が場所だけに固定も出来ませんし・・・いやはや大したお方ですね。本当にありがとうございます。<(_ _)>
次回はぜひ!市民会館の大ホールで!
(ひそかに、勝手に企画しています(^_-))
その後、気軽にサインや写真撮影に応じて下さったりしていただき、交流会場所のパヤオに移動です。
パヤオの中です。
いけすは当然カラですが、色んな県産品なども販売されていました。
二次会受付と中の様子
ご挨拶をされた方々
先程の島田さんがここでも進行をなさって下さいました。
右の方は元沖縄署々長の仲宗根さんです。現在は県警本部へ移動されておられます。
実は、今井さんの講演の主管は”ちむわざの会”なのですが、この”ちむわざの会”を作るようアドバイスをなさったのがこのお方なのです。
ちなみに、”ちむわざ”とは、 ちむ=肝(心・魂等)と、 わざ=技(沖縄では、仕事・技術等)を併せた造語だそうです。
ちむわざの会副会長のコザ中PTA会長の仲宗根さんと我喜屋監督です。
わざわざ駆けつけて下さいました。
もう、お二方もお見えになる予定でしたが、国体や都合でお見えになれませんでした。
ご挨拶、誠にありがとうございましたm(__)m
歓談風景
だんだんと人が増えてきて・・・・・溢れちゃいました(^_^)
えびの頭をしばしながめる今井氏
パヤオの皆さんの心づかいに感謝しました。ありがとうございましたm(__)m
中学生の三線・・・上手だった~・・・で・・・・・カチャーシー(^O^)/
まだまだ、つづく料理の数々
今井氏のDVDや公演のチケットを販売していました。
詳しくは下にチラシを載せておきます。
是非、皆で行こう!
その後、また語り合おうよ!
手弁当・まったくのボランティアで講演をなされて下さいました今井雅之氏はもとより、ちむわざの会はじめ、東中PTAの皆さん、遅くまで料理や場所を提供して下さったパヤオの皆さん、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。素晴らしい一日でした\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
下に、公演のチラシを貼り付けておきます。(^.^)/~~~(^.^)/~~~(^.^)/~~~
詳しくはご本人のブログをご覧下さい。


ちなみに今日は10/10空襲の日だったんですね。
別に、合わせた訳ではでは無いのですが(-_-;)
さて、ちょっとお遊び・・・
画像は撮ってさえしまえば、結構遊べますよ~(^_-)
芸術的な画像修正(自己満足(^_-)-☆)
Posted by としちゃん│Comments(1)
│市P連行事
プロフィール

としちゃん
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
写真集 (0)
会議資料 (0)
└
地域ぐるみの学校安全体制整備 (2)
└
学校通学区域審議会 (1)
└
コミュニティーバス (1)
└
健康2010 (6)
└
卒業式に向けての連絡会 (1)
└
沖縄市地域安全推進協議会 (7)
└
男女共同参画 (1)
理事会報告 (2)
沖縄市立図書館協議会 (1)
祭り、イベント2008 (5)
市P考 (3)
市P連行事 (10)
エイサー考 (2)
社会を明るくする運動 (1)
沖縄市防犯協会 (1)
周年行事 (2)
戯言 (14)
予定 (4)
他行事 (6)
考 (1)
日P・九P大会 (0)
日P・九P大会 (0)
日P・九P大会 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
QRコード

アクセスカウンタ